そっと目を閉じて、音に身をゆだねる──
前回の記事では、こころが疲れたときにできる3つの行動をご紹介しました。
その中でご紹介した「音でリラックスする」という方法を、
今回はもっと手軽に、もっとやさしく取り入れられるよう、スマホアプリというかたちでご紹介します。
「難しい操作は苦手」「アカウント登録はちょっと面倒」──
そんな方でもすぐに使える、無料でシンプルな自然音アプリを3つ選びました。
寝る前や作業の合間に、こころに静かなひと息を届けてくれるものばかりです。
すぐに使えて、寄り添ってくれる自然音アプリ3選
けれど、音でリラックスしたいときに複雑な設定やアカウント登録が必要だったり、広告が大きく表示されたりすると、かえって心が疲れてしまうこともありますよね。
そこで今回は、iPhoneでもAndroidでも使えて、無料、アカウント登録なし、操作がシンプルなアプリを選びました。
「まずは一度、音に耳を傾けてみたい」──そんなやさしい第一歩を、そっと後押しできるような3つです。 実際にすべて試してみて、音の雰囲気・使いやすさ・タイマー機能・オフライン対応などもふまえてご紹介します。
おすすめ① Sleep Sounds(Craftsman Spirit)
シンプル操作で睡眠にぴったり
自然音や睡眠音など、19種類の音が収録されたリラクゼーションアプリです。
焚き火のパチパチ音や小川のせせらぎ、やさしい雨音など、眠る前や、考えごとをやめたいときにぴったりの音がそろっています。
操作はとてもシンプルで、再生ボタンを押すだけですぐに音が流れ始めるのも魅力のひとつ。
1つの音を選んだあとに、好みに応じて虫の声など別の音を追加することもできるので、気分に合わせて音の雰囲気を調整できます。
タイマーは1分〜23時間59分まで細かく設定可能。短い休憩から、夜の睡眠用まで、使いたい時間に合わせて自由に調整できます。
広告は、音を追加するタイミングで数秒間表示されますが、その間も音は流れ続けるため、操作の妨げにはなりにくい印象です。
また、オフライン再生にも対応しているので、通信環境を気にせず使えるのも安心です。
こんな人におすすめ
- 難しいことは考えず、今すぐ音でリラックスしたい人
- 自分好みに音を少しカスタマイズして使いたい人
- タイマー機能を細かく設定したい人
- 広告の出現を最小限に抑えつつ使いたい人
おすすめ② Forest Notes(JVCKENWOOD Corporation)
自然そのままの森の音を体験
南アルプス、知床、白神山地──
このアプリでは、日本各地の自然豊かな森の音を、ライブ配信で24時間いつでも楽しむことができます。
まるで今その場所にいるかのような空気感に、ただ耳を澄ませるだけで、気持ちがすーっと静まっていくのを感じるかもしれません。
ライブの音だけでなく、過去のアーカイブ音源(3パターン×8地域)も選べるので、気分や時間帯に合わせて楽しめるのも嬉しいポイント。
「今日は南アルプスの朝の森の音が聴きたいな」──そんなふうに、音で小さな旅気分を味わうことができます。
操作はとてもシンプルで、日本語UIで迷わず使える安心感も◎
また、曜日と時間を指定できるオンタイマーもあり、朝の目覚まし代わりにも使えるという実用性の高さも魅力です。
なお、オフライン再生には対応していませんが、広告は表示されず、静かなまま使えるのはとてもありがたいポイントです。
こんな人におすすめ
- シンプルな操作で、今すぐ森林浴気分を味わいたい人
- BGM代わりに、自然の音とともに作業や読書をしたい人
- 雨音やノイズではなく、“森”の音に癒されたい人
- 毎朝、森の音でやさしく目覚めたい人
おすすめ③ White Noise Lite(TMSOFT)
豊富な環境音で集中・睡眠サポート

White Noise Lite は、約50種類の環境音が収録された、設定の自由度が高いリラクゼーションアプリです。
雨音だけでも数種類、ドライヤーや掃除機の音まで、
日常から少し離れたいときに役立つ音が豊富にそろっています。
それぞれの音は、お気に入り登録でリスト化することができ、
タイマー設定も分単位/時刻指定どちらにも対応。
設定を細かく調整できるので、自分のライフスタイルに合わせた使い方ができます。
操作画面は英語表記ですが、構成がシンプルで、直感的に操作しやすい印象。
とはいえ、英語に強い抵抗がある方には、ややハードルを感じる場面があるかもしれません。
広告表示はなく、オフラインでも使用可能なため、移動中や通信制限のある環境でも安心して使えます。
こんな人におすすめ
英語UIでもOK!という人
- 豊富な音の中から、自分に合った音をじっくり選びたい人
- 設定を細かく調整して、自分好みに使いたい人
- 移動中や寝る前にも、静かに音と過ごしたい人
「それぞれの違いと選び方」
音の好みや使い方で、ぴったりのアプリは変わる
ご紹介した3つのアプリは、どれもやさしく寄り添ってくれる自然音アプリですが、
使い方や重視したいポイントによって、相性が少しずつ異なります。
「どのアプリが一番いい」というより、今の自分の状態や使いたいシーンに合うものを選んでみるのがポイントです。
![]() |
Sleep Sounds 眠れない夜に、自然音で心をととのえる |
||
![]() |
Forest Notes 森の中にいるような音で、やさしくリラックス |
||
![]() |
White Noise Lite 無音がつらいときの“音の壁”にぴったり |
迷ったときは…
- 「今すぐ、音で休みたい」→ Sleep Sounds
- 「自然そのままの音が聴きたい」→ Forest Notes
- 「細かく設定したい」「たくさんの音から選びたい」→ White Noise Lite
どれを選んでも、すぐに静かな時間が手に入るという意味では共通しています。
音の力を、そっと味方に
気持ちがざわざわするとき、
思考がぐるぐる回って止まらないとき。
そんなときは、音の力にそっと身をゆだねてみてください。
今日ご紹介したアプリは、アカウント登録なし・無料で、すぐに使えるものばかりです。
それぞれのアプリに、それぞれの魅力があって、
比べるというより、今のあなたに合うものを見つけてもらえたら──そんな気持ちで紹介しました。
森の音、雨の音、焚き火の音──
今のあなたに合う音が、そっと寄り添ってくれますように。
あなたのこころが、少しでもやわらかくほぐれますように。
![]() |
Sleep Sounds 眠れない夜に、自然音で心をととのえる |
||
![]() |
Forest Notes 森の中にいるような音で、やさしくリラックス |
||
![]() |
White Noise Lite 無音がつらいときの“音の壁”にぴったり |