なんとなく元気が出ない日ってありませんか?
特に理由がないけれど、心も体も重く感じて。外に出るのも億劫だし、誰かと話す元気もない。
そんなときに「とりあえずできること」を、いくつか持っておくようにしています。
今回は、おうちの中でゆったりとできる、3つのやさしい行動をご紹介します。
無理に気分をあげようとしなくても大丈夫。
少しでも、あなたの心がふわっとゆるむ、そんなきっかけになれば嬉しいです。
香りでリセット
香りは、私たちの感情と深くつながっています。
ふと好きな匂いに包まれるだけで、気持ちがふわっとほどけることってありませんか?
私はよく、オレンジの香りのアロマオイルを使います。
柑橘系の爽やかさと甘さで、リフレッシュとリラックスを同時に得られて。
心が少し元気になる気がします。
コップに入れた熱めのお湯にオイルを1〜2滴たらして、デスクに置いたり、
ティッシュにたらして枕元に置いたり。
どちらも、ふんわり香りが広がっていきます。
オイルさえあれば、火や電気、特別な器具がなくても楽しめます。
手軽に香りを楽しめるので、気に入っています。
大切なのは「好きだな」と思える香りを選ぶこと。
アロマオイルのほかにも、ハンドクリームやキャンドル、コーヒーなどでもいいですよね。
好きな香りにふれると、心がほっとゆるんで、気持ちがやさしく整うことがあります。
香りによってはリラックスにつながるものもあるそうですが、感じ方は人それぞれ。
「なんだか落ち着くな」と思える香りを、自分の感覚で選んでみるのがいいかもしれません。
お店で香りを試せるときは、アロマショップやドラッグストアのテスターで、今の気分に合う香りを探してみるのもいいですね。
「これ好きかも」と思える香りが見つかったら、ぜひ今の自分にぴったりのものを選んでみましょう。
音に身をゆだねる
考えすぎて、頭の中がごちゃごちゃになってしまうことってありませんか?
そんなとき、私は「静かな音」に身をゆだねるようにしています。
雨音、焚き火の音、波の音など。
YouTubeなどにある、自然音の音源を部屋の中に流します。
スマホアプリにも、雨音や波音などの自然音が無料で聴けるものがあります。
気軽に試せるので、まずはひとつお気に入りを見つけてみるのもいいですね。
外の世界では、人の声や騒音などに囲まれて、思っている以上に脳は疲れてしまっています。
そんな世界から、少しだけ離れてみよう。そう思って試してみます。
静かな音に耳を傾けていると、いつの間にか頭の中のおしゃべりが、おとなしくなっていくような気がします。
考えることをやめる時間も、きっと私たちには必要なんですね。
瞳を閉じて、体を横にして、ただ音に身をゆだねる。
それだけでも、少しずつ、心がほぐれていくのを感じられるかもしれません。
「何もしない時間」って、なんとなく後ろめたさを感じるけれど、
そんなふうに、自分をそっと休ませてあげることも、とても大事なことだと思います。
体をゆるめてリラックス
心が沈んでいるとき、知らないうちに、ぎゅっと体がかたまっていること、ありませんか?
私はよく、肩に力が入っていたり、呼吸が浅くなっていたりします。
そんなときは、まず深呼吸。鼻からゆっくり吸って、口からふうっと吐くだけでも、心が少し落ち着いていきます。
この深呼吸を3回ほど繰り返すと、さらにリラックスしやすくなります。
肩を回したり、背中を伸ばしたり。
腕を組んで、ぐーっと伸びをするのも気持ちいいですよ。
ベッドの上や、寝転んだままでも大丈夫。
夜寝る前や、朝起きたときにもおすすめです。
「ストレッチしなきゃ」と構えずに、今できるかたちで。
気持ちがしんどいときほど、体のサインにも気づいてあげられるといいですね。
心と体は、そっとつながっています。
内側からやさしく整えていくことも、自分への思いやりのひとつかもしれません。
今日のあなたに合うことから、そっと
今回ご紹介したのは、香り・音・体を使った、3つのやさしい行動。
どれかひとつだけでも、もちろん大丈夫。
きっと、あなたの心が少し軽くなるはずです。
アロマを楽しみながら、好きな音楽を流して、ゆったりと体を動かす。
そんなふうに、組み合わせて取り入れてみるのも、きっと素敵です。
今日のあなたに合う方法から、よかったら気軽に試してみてくださいね。
あなたのペースで、あなたにとって心地よいやり方を見つけられることを願って。
やさしい時間を過ごせますように。